TEDBEDマットレスについて

高反発ウレタンマットレスに合う床板とは?

皆さんはベッドフレームを選ぶとき、何を重視しますか?
収納スペースがあった方が楽かも?足元スッキリしてる方が掃除がしやすいかも、オシャレなデザインのもので寝室を綺麗に見せたい?
様々な意見が浮かんでくると思いますが、床板の部分になかなか意識を向けることはありません。
なぜなら、そこは普段マットレスで隠されてしまうからです。
そこで、私たちが取り扱う「TED」の高反発ウレタンマットレスに合わせて使ってほしい「ウッドスプリング」をご紹介します。

高反発ウレタンマットレスを最大限に活用出来るウッドスプリング

高反発ウレタンマットレスを使用するにあたり、通常の床板で使われるスノコや張り板より、もっと効果的に使えるものが「ウッドスプリング」です。
ウッドスプリングとは、木材を重ねて作られた積層材にそりを持たせ、強度を増すと同時にバネのような役割を持たせます。
また、ウッドスプリング自体に硬さを調整する機能があり、使用する人の寝方や体格に合わせ、腰や肩の沈み具合を調整することが出来ます。
特に腰痛持ちな人には、マットレスの微々たる差でもシビアにならなければなりません。
使用しているうちに好みがハッキリとしてきたら、ウッドスプリングを調整して自分にピッタリな寝心地にすることが出来ます。

なぜ高反発ウレタンマットレスとの相性がいいのか?
高反発ウレタンマットレスの場合柔らかさと軽さがあり、厚みのあるなしでも床板まで過重がダイレクトに伝わります。
マットレスのみの耐圧分散性にも限界があり、それを拡張するように広い範囲でカバー出来るようになるのがウッドスプリングです。
また、ウレタンフォームに掛かる負荷も軽減されるので、マットレス事態の耐久性も必然的に向上し、長持ちするようになります。

意外かも?電動フレームとも相性抜群

起きやすいよう、ベッドに寝ながらでも快適に過ごせる電動ベッドフレームとも非常に相性がいいのです。
普通のコイルマットレスの場合、そもそも硬いので電動ベッドに乗せても曲がりません。
ウレタンマットレスだからこそ、しっかりと合わせることが出来ます。
ちなみに、厚みのあるO-ZONE+などの場合では、電動フレームに完全に同期して動けない場合があるので、オススメとしたら「ERGO DISC」がピッタリです。

ちなみに通常の床板の場合は?

通常のベッドフレームには、床板に「スノコ」と「布張り板」の2種類が使われています。
それぞれメリット、デメリットが存在します。

スノコ

スノコは板と板の隙間があり、通気性のよさがあります。
また、湿気は下へ下へと落ちていく関係上、マットレスを通過してスノコへ行きつき、ベッドフレームの下へ流れていきます。
そして、スノコは一般的に杉や桐、パイン材などの無垢材を使用されます。
これらの無垢材は香りがよく、睡眠時にはその香りに包まれながら寝られます。
逆にメリットとしては、軋み音が鳴りやすい点です。
長く使っているうちにギシギシと音が鳴り始めた経験はありませんか?
木というのは湿度や気温により、多少なりとも伸縮したり、湾曲したりします。
スノコの結合部やスノコを受ける部分などで、集中的に過重がかかると木のこすれる音が鳴るケースがよくあります。
小さな音でも、睡眠の妨げになる原因となるので、どこが鳴っているのか?どうして鳴っているのか原因を探ることになってしまいます。

張り板

張り板とは、桟と木枠を天板に取り付け、不織布で覆われたものを言います。
張り時の布に抗菌防虫作用を持たせたものを使うなど様々なものがあります。
しかし、通気性で見ると非常に効率が悪く、マットレスと床板の間に湿気がたまりやすく、カビの原因になりやすいのです。
また、カビを抑えようとするために、定期的な掃除や除湿などのメンテナンスが必要になります。

ベッドフレームの取り扱いの注意点

また、スノコと張り板の共通点ですが「立たないこと」です。
通常はマットレスを乗せたうえで寝る商品となります。
立ち上がった際の足元に掛かる負荷が一点に集中した場合、破損する恐れがあります。
寝室の証明を取り付けようとしたら割れた、子供が飛び跳ねたら割れたなど、いくつものケースを耳にします。
危険ですので、決してしないようにお願いいたします。
そして、ベッドフレームを動かす際にヘッドボードやフットボード側を斜めにずらしながら動かすのはおやめください。
通常のベッドフレームでは、ヘッドボードとフッドボードにサイドフレームを「ひっかける」形で組み立てられています。
斜めに動かすことで、ひっかけている金具に強力な負荷がかかり、破損する恐れがあります。
ベッドを動かす際は、必ず二人で水平に動かすようお願いいたします。

お子様がいらっしゃるご家庭向けの記事があります。

子どもたちがマットレスで遊び始めるのを止めるには

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP